
撮影現場に原作者がいると、みなさんがピリつくそうで、毎日撮影見学するのはままならぬそうなのでしたが…

もともと監督が「そうできたら理想的だよなぁ」と仰っていたことを、監督とマネージャーさんがワタクシに提示してくださいました。

このお話には、ワタクシが母から受け継いだ、まぜごはんという料理が重要なアイテムとして登場するのですが、もちろん、映画にも頻繁に出てきます(ひとつのキャラクターと言ってもいいぐらい)。

小道具さんが作る予定だったまぜごはんを、歌川さんがご自身で作りませんか…そんな提案をしてくださったのでございました。

そう、ワタクシは映画に出ませんが、ワタクシのかわりにワタクシが作ったまぜごはんが出ております。

しかし、毎日作らねばならない量が、はんぱじゃなかった…。







でかい寸胴2杯分を煮まして…

錦糸卵は卵40個分。

でかい寿司桶3杯ぶんをまぜまぜしました。

まぜごはんの具は冷凍できますが、解凍したものを画面に残したくなかったワタクシは、毎日作ることに。

スタッフ・キャストの方々にも召し上がっていただこうとパック詰めしたこともありました。

差し入れにケーキやシュークリームやスイートポテトなんかも作って…

これも毎日大量にパック詰め。

撮影現場に10時間ぐらい貼りついたあとに、帰宅して、まぜごはん作りをする毎日となりました。

まぜごはんは、買い出しも含めてえらく時間と手間のかかる料理ですので、ブログの更新も休まずにやりますと、当然、眠る時間がなくなります。

「もしかしたら、撮影現場に長時間いられないように仕組まれた罠だったのか…」そんな邪推が脳裡をよぎるのでございました。

しかし、中年パワーをなめるなとばかりに意地を貫き通したワタクシ。

やっぱりちょっと、みなさまにご迷惑をおかけしたかもしれません。

続きはこちらです→

よろしければ、こちらもどうぞ☆
スタッフ・キャストのみなさまにまぜごはんを召し上がっていただいたとき、ツレちゃんとワタクシがやらかした話が、これです。
大量にもらっても(2017年2月26日)→

「母さんがどんなに僕を嫌いでも」でキミツを演じてくださった森崎ウィンくんが出演している、「レディ・プレイヤー1(スティーヴン・スピルバーグ監督)」の試写を拝見しました。
ふつーにアトラクションとして、1800円でこれを観られるなんて、オトク!! そりゃ安いでしょってなカンジでした。2時間20分が、あっという間でした。
超ハイテクになったグーニーズみたいな冒険譚なので、小難しい理屈は抜きに、とにかく楽しいです。「サマー・ウォーズ」が好きだった人は、すんなり入り込めるはず。
古い映画のパロディやオマージュ満載で、「なんで、それ来るかなw」的な、日本人のために作ってくれたの?ぐらいのも登場します。「シャイニング(スタンリー・キューブリック監督)」をご覧になった方は一層楽しめるかも☆
森崎ウィンくんは後半に見せ場がちゃんとありました。かわいかった☆
4月に、ご家族でゼヒどうぞ☆
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。



歌川たいじの書籍のページへ→
コメント
コメント一覧 (24)
レシピ教えてください!
いつも楽しく拝見しております。
混ぜご飯、一見派手さはありませんがとても手間の掛かるお料理です。
それを、毎日毎日・・・。
出演者の皆様を始め、スタッフの皆さんも歌川さんの心のこもったお料理に、心身共にどんなにか温まったことでしょう。
私は、こんなに素敵なお料理を作る歌川さんが大好きです。
これからも応援しています。
これは、凄い!凄過ぎです~!
でも、めちゃくちゃ、美味しそうだし~♪
ウフフ・・・多少ピリピリしても、食べた~い!(って、感じ~♪)
本当、スタッフさんも、歌川さんも、お疲れさまでした~!
歌さんのデザートはプロ並みなので、いつかチャンスがあったらまた食べてみたいです。
私、うたさんと同い年ですが、そこまでできないわ。
過労死する(¯―¯٥)
やっぱり、ひとの一段上のレベルをやってのけるポテンシャルはお母さま譲りですね。
秋の入り口には、更に美味しいまぜごはんを作るのでしょうね。映画はツレちゃんとふたりで肩を並べて観るのかな(^-^)
料理は歌川さんを象徴するものの一つだと思いますので、
とっても映画が楽しみです。
毎日、毎日、決して手を抜かず、作り続ける。
映画観る前から 涙出そうです。
あ!うたさんの!!
おおっ!ってなりそうです。
楽しみ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「原作者、毎日作った執念のまぜご飯」的な。(笑)
美味しそう。
食べたいです‼︎
歌さんの混ぜごはんいつか食べたい。
そして色んなことが線で繋がっていきます❕
今さらながら、本当にお疲れさまでした😉
あぁ、なるほど、まぜごはんかぁ~って言っちゃいましたです。(笑)
これだけの材料を買い出しして、切って、煮込んで、混ぜて。
意志が強くなければ作れないですよね。
あっ、歌さんのお母さんもなのかって思いました。
本の中でも書いてある様に、歌さんとお母さんはそっくりですよね。
方向が違ったけどね。
早く映画が見たいですよぉ~
(^_^)v
うたさんのそのやってやる精神にはいつも頭が下がります♪
ちゃんと休んでくださいね(*^^*)
でも出来ればチョイ役でいいから出演して欲しかったです。
このダイナミックでやわらかな出来立て感、ご本人以外の再現では、なかなか難しいのではと思います。
見た目だけで、調味料の配分とか材料見なくても味や香り、食感などが想像できているのがすごい。これだけで共通の言語じゃないかと思う、笑
レシピは、知りたい、と秘密にしてほしい、がハーフハーフ。
この画像だけでちょっと自分で作ってみたいと思ってしまった。
でも、グレーテルのかまどがスイーツだけじゃなくなってうたさんのまぜごはんとか取り上げられるようになったら嬉しい、と勝手ながらどこまでも妄想しております。
私のソウルフードも 混ぜごはんです。
幼い頃に 母が亡くなったので、叔母の作る混ぜごはんです。懐かしくなりました。お土産を買って 叔母に会いに行きます。
そして、しつこいけど、レモンケーキも食べたい~。
映画化記念として、またイベントやってほしいです。
そしたら、大量のタッパー持って行きます。
美味しそうな画像は、一ファンには拷問です。
(*`・ω・)ゞ
うたちゃんまぜごはん食べたい。食べたい。食べたい。
ついでにイチゴのロールケーキも食べたい。食べたい。
ツレちゃんは、毎日うたちゃんご飯食べれていいなあ。
デザートまで食べれていいなあ。
もし、明日死ぬとしたら、うたちゃんごはんと、うたちゃんデザートを食べて死にたい。
うたさんの混ぜご飯も込みで、こりゃ絶対見に行かねば!
公開楽しみにしてますー☆