
ツレちゃんの「職場で笑いをとるレッスン」を打ち切りたいワタクシ、切り口上を繰り出しましたら…

ツレちゃんから、こんな指摘が。

否定はしましたが、来し方を振り返りますと…









ツレちゃんの指摘は、ぜんぜん的外れではなかったのでございました。


よろしければ、こちらもどうぞ♪
ずっと以前から、自覚はあったんですが、忘れてました(汗)。
反省心(2010年9月26日)→

いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。



歌川たいじの書籍のページへ→
コメント
コメント一覧 (4)
芸能人(?)の誰のエピソードか、忘れちゃいましたが・・・
「舞台に立つヒトになるのではなくって、舞台を観るヒトになれ」って、親御さんから言われたって。
昔は、役者とか、河原乞食とか、言われたりしていたから、そんなことも、
親心かなぁ~、なんて、思いますが。
他人をおとしめて取る笑いは、ちょっと、嫌ですが・・・
自分をおとしめて取る笑いなら、それはそれで、芸と言えるかも~♪
でも、自分が傷ついちゃうようなおとしめ方は、ダメですよ、ねぇ~。
かまうのは・・・OKでしょ~♪
これ以上出来るかー!な場面で、♂♂友人が思わず発した言葉は、ふざけるんじゃ・・ないわよー!!だったそうです。リアル過ぎ♪
歌さんの合いの楽しそう(*^▽^*)
同じ職場にいたら、一緒に楽しみたーい!
歌さんいたら、職場が笑いに包まれてそう!
うたさーんw
うたさんが誰かをかまったら、結果的に周囲の方々が笑っている…それも笑わせることに違いはないのかも。