働いたお金で食べてるものが美味しくなくなる、このセリフ。こんな発言、100パーセントいやがらせです。しかも、始末が悪い「自覚のないいやがらせ」。
「こんなこと言うヤツは、言われた自分と同じくらいモヤッとさせてやって当然です」と、キミツは言います。
「なんでハエなの?」と聞かれたら、「食事中ブンブンうるさいから」と笑顔で回答しましょうと、キミツからのアドバイスでした。
いま、日本の若い女性の8人にひとりが、やせすぎです。
太るのを恐れて、「太ったね」と言われるのがいやで、現代の日本人女性は1日に平均1600キロカロリー程度しか摂取していないとのこと。これは、戦後の食糧難だった時代を下回る水準です。
若い時代をやせすぎで過ごすと、出産した子どもが低体重児となるリスクが非常に大きくなるそうで、近年では新生児の10人に1人が低体重児だとのこと。
お母さんのおなかにいるときから飢餓状態だった低体重児は、生まれながらにして生活習慣病になる大きなリスクを抱えることになります。
また、若い時分をやせすぎで過ごした人は、高齢者になったときに要介護となる可能性が格段に高くなります。
STOP! デブハラ!
軽い気持ちで言ってしまう(セクハラと同じですね)「太ったね」の一言が積もり積もって、子どもたちの未来や、国の財政に大きな影を落としているのかもしれません。
歌川たいじ著 『おつきあい』の壁を乗り越え48キロやせました(幻冬舎)より
コメント
コメント一覧 (2)
娘が高校生くらいの時から「太ったかなあ?」と時々言いますが
「お菓子食べ過ぎは良くないけど、おうちのご飯をたっぷり食べての体型なら、全く問題ないよ。」と必ず返します。
見ていて、”ちょっとポッチャリかなあ”とか”そんなに食うか!!”って思うときもあるけど、「太るよ」とはぜーーーーーったい言いません。茨城のカジ子2016-12-20 12:11:04返信する