年末にブログでご紹介いたしましたハナシですが…言葉に関して、全幅の信頼を寄せていた友人がおりますのですが…
エピソードは、コチラ↓

年の瀬も近づいた頃…

信頼が揺らぐ事件がございました。

そして、年が明けましてからのハナシ。






調べてみましたら、「BASTA」というイタリア語があるそうです。意味は「やめれ」とか「もういいッス」的な意味らしく、バスターミナルの名前としてはビミョーです

これは、くろ丸です。

よろしければ、こちらもどうぞ☆
ジェラートから少数派問題が浮き彫りになったハナシです。
ほぼ夫婦生活20周年記念コンテンツ
「ツレちゃんに逢いたい 2020ver.」
このブログですべて読める形で、絶賛公開中です。
ぜひ、ご覧ください♪
ワタクシの新刊小説、絶賛発売中です。ぜひ、お求めくださいませ♪
みなさまからお寄せいただいたご感想は、こちらです→

歌川たいじ商店でも、販売しています→
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。


コメント
コメント一覧 (4)
バスタは英語のenough の意味で「あ、それでいいです〜」と買い物や料理をよそってもらった時に量について穏やかに返事をする時にも使いますし、ケンカしている子供達にやめろの意味でバスタ!とか、うんざりの意味で使ったりもします。
バスタ新宿の場合「もうええわ新宿」に聞こえます。イタリア在住者より。
utagawataiji
が
しました
バスタっ!というのは(バに力を入れて〜)
英語で言うFワードに近いようで、イタリア人がこのバスターミナルの名前を知ると爆笑してくれます。
大喜びしてくれます。
ちなみに、スペイン人も、ドイツ人も笑ってくれます♡
utagawataiji
が
しました
年末年始も記事を更新してくれてありがとう。
楽しく拝見していました。
バスタにそんな意味があったとは!
うちにいた仏女子は「NEWoman」というネーミングも
どうかと思うって言っていました。
utagawataiji
が
しました
utagawataiji
が
しました