
まったくカンタンなのに、ハッタリ感があってありがたいのが蒸し物。基本、放り込んで火にかけるだけです。鯛じゃなくても、いろんな魚でできます☆


【材料】
鯛の切り身 2切れ
ネギの薄切り 1本ぶん(まぁ、好きなだけ)
生姜の千切り 1/2パックぶん(まぁ、好きなだけ)
酒 大さじ2
オイスターソース 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1ぐらい
※写真では2倍の量を作ってます(蒸し器が大きいので)。
半額の鯛とか、水が出ていたりしますが、そういう場合は水気を吸わせます。

写真では水を通さないオーブンシートを蒸し器に敷いていますが、なければお皿を敷きます。
薄切りにしたネギをさらに敷きます。

魚を置きます。

しょうがの千切りをばらまきます。

酒、オイスターソース、しょうゆをあわせて、しょうがをめがけてまわしかけます。

蒸気のあがった蒸し器に入れて、強火で10分蒸します。写真の蒸し器はフタが竹でできているので本当は必要ないんですが、金属やガラスのフタの場合は、フタに布巾などをかませます(やらないと水がポタポタ落ちて味がなくなります)。

蒸し上がったら、ごま油を魚をめがけてかけて、できあがりです。

味がたらなかったら、塩でもかけてください(無責任)w

レシピ一覧は、こちら→
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。



歌川たいじの書籍のページへ→
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (9)
うたさんでは無くて申し訳ありません
せいろでは無くても、少し深めのお鍋やフライパン(ホーローやステンレス等)にお水を張ってから、その上に蒸しもの用に売られている蒸気を逃がす為の丸い穴が沢山開いている足がついている立て型タイプのものを仕様すれば作れます
後は上から落ちてくる水滴を防ぐのに、蓋の下に布巾を当てて、蓋を少しずらせば大丈夫ですよ。
utagawataiji
が
しました
セイロ持ってるんですよねえ。たまにアップされるセイロ、歌さん凄いんだもん。
3日ほどツレちゃんと入れ替わりたい。
ツレちゃん減量できてるかな?
utagawataiji
が
しました
蒸し器は無いけれど、デカい鍋で、蒸し物を作ることがあるので、何とか、できるかも~♪
ウフフ、滴る水は、注意ですねぇ~!
utagawataiji
が
しました
utagawataiji
が
しました
たりないーたりますーたりる
どちらも正しい日本語です。
utagawataiji
が
しました
utagawataiji
が
しました
⭕足りなかったら
つれちゃんに言えない。
utagawataiji
が
しました
utagawataiji
が
しました