
怒りが爆発する前には、怒りのガソリン的な「本当の気持ち」がたまっているのだと以前にも書きました。

怒りのガソリンをうまく抜くには、人に話をきいてもらうのがイチバンではないでしょうか。

ここで注意しなければならないのは、ちゃんと気持ちを表現する言葉を考えようということです。それができないと、聞いた人がちゃんと受け取れず、「わかってもらえなかった」という不満が残ってしまいます。

自分がどう感じたのか…感じているのか…自分とちゃんとコミュニケーションをとって、言葉にし、その上で相手に聞いてもらう…。

それができてこそ、ガソリンが抜けるような言葉がもらえるのではないでしょうか。

また、普段から他人の気持ちを理解しようとしない人は、周囲の人たちからも理解してもらえなくなっていきます。

普段の他人への思いやりが、結局は自分を救ってくれるもの。

普段、ひとの話をちゃんと聞いてあげることも大事なことなのでしょう。

これは、ハチ兵衛です。

よろしければ、こちらもどうぞ☆
思いやりを踏みにじると、こうなります(汗)。
相部屋(2013年5月6日)→

アンガーマネジメントINDEX→
日本アンガーマネジメント協会のWebサイトはこちらです→
日本児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長・島田妙子さんのWebサイトはこちらです→
※ステマじゃありません。一銭ももらってません(汗)。
🆕DVDリリース決定!
母の愛を求め続けた青年が起こした
衝撃かつ奇跡の実話が心を震わせる✨
📀 #母さんがどんなに僕を嫌いでも
4/24(水) DVD発売&レンタル開始 pic.twitter.com/rXj2AFTXnf
— 映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」 (@hahaboku_movie) 2019年2月14日
新版・母さんがどんなに僕を嫌いでも
— 歌川たいじ -うたぐわ- (@taiji_utagawa) 2019年1月24日
角川つばさ文庫版・母さんがどんなに僕を嫌いでも
ともに5刷めの重版となりました。
お読みくださいました皆様、有難うございます。
続編となります、母の形見は借金地獄も近々重版されることと思います。大変お待たせいたしました。https://t.co/h3vSgG315z
いつも、ありがとうございます。

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪
↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。
歌川たいじの書籍のページへ→
いつも、ありがとうございます。

絵日記ランキング
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。



歌川たいじの書籍のページへ→
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
台風19号、凄い勢力でしたがそちらは大丈夫でしたか? テレビで中継を観る度、親戚や知人はどうしてるだろうと心配していました。
アンガーマネジメント、勉強になりました。
と言っても、怒りっぽいのは私ではなく、通院している病院の看護負さん。
一回、酷く態度が悪いのを医師経由で遠回しに忠告したらエネミー認定受けちゃった。
以来数年間に亘り、怒られたり必要最低限しか口を聞いて貰えません。そこの病院は看護婦が彼女一人なので困ります。
私以外にもムッとする方が少なくないようで、医療関係の口コミを見ると、必ずその人の事が書かれてました。
病院の評判もそのせいか低い。
医師は良い方なので転院したくないけど、挨拶しても絶対返さない(怒りオーラが立ってる)人って、怒りっぽい、しかも根深いと言うより、人間として、大人としてのマナーが欠落してるというしか…。
一度言ってもダメなので、私はもう彼女に対して何も言っていません。が、口コミサイトの批判が、私の犯行と思われてるみたいです。
スマホを持ったのが割と最近なのに、数年前の批判を私が書いてるのか? と。
何を根拠に自分の病院の患者に嫌な態度を取り続けるのでしょう?
彼女の心の問題なので、自分で気付いて改めて貰うしかないと今は諦観しています。
でもあの人に、このブログを読んで欲しい! と切実に思いました。
昨日も挨拶を無視されちゃって、一日ブルーな気持ちでした。
utagawataiji
が
しました
他人への攻撃も、自分への攻撃も、よくないですから・・・
また、攻撃することで、うっぷんが、一時的でも解消されるって、身体が覚えてしまうと、どうしても、簡単な方法の「怒り」に、傾いてしまうと思うのです。
そうならないためにも、ある程度の努力は、必要なのだと、思いました。
誰かに、不満を聞いてもらうにしても、いいコミュニケーションの為の努力が必要だし、いろいろと、トレーニングということですねぇ~。
utagawataiji
が
しました
自分がどう感じたのか…感じているのか…自分とちゃんとコミュニケーションをとって、言葉にし、その上で相手に聞いてもらう…。
この部分が苦手だな~と、自分自身で認識する事が出来ました。
ここを克服できるように、して行きたいと思います。😊
utagawataiji
が
しました
人が傷つくようなコトを言う人は、過去に自分が言われ過ぎて平気を装って我慢し過ぎて、平気になった人もいるから(根性曲がっちゃったひと)早く自分の間違いに、気づいてくれると助かります。自分の身内にいるんだけど…
なんて言えばいいのかなぁ。
utagawataiji
が
しました
アンガーマネジメントの学びはとでも貴重な内容でした。世界で私が一番不幸だと言うつもりはありません。虐待の深刻なダメージは強烈な無価値感を抱かせることではないでしょうか。
ですがそれは、与えられた、押し付けられた価値観です。
アンガーマネージメントで知った脳や感情の動きを客観視する事で、自分の価値感は自分で決める自由(チャンス)が与えられたように思います。ツレちゃんさんはいつもはフリーダムに行動してるけど、歌川さんがピンチの時は頼りになりそう。お二人の今後を応援してますね。d=(^o^)=b
utagawataiji
が
しました
ジムで格闘技系のレッスンで運動しまくる。
です!
他人に頼る必要ないし、疲れて良く眠れます。
utagawataiji
が
しました