
ちょっと前の話ですが、70代のゲイ先輩と新宿2丁目で話す機会がありました。


チェックはさておき、パートナーや血縁者がいない人の生前葬って、テとしてはアリなのかなと思えました。特に貯金とかない場合、生前にお金を集められます。遺言に「この人に死んだあとの面倒見てもらって、お金あまったらあげます」と書いておくとか。


このお二人は、いろいろ楽しみたいだけのようでした。

会費制の生前葬じゃない場合、「お香典」ではなく「御花料」と書く場合が多いらしいですよ☆
口にハチ兵衛の脚を突っこまれたツレちゃんです(この写真もだいぶ前)。

よろしければ、こちらもどうぞ☆
70代のゲイに度肝抜かれた話です。
亥年賞をいただきました、有り難うございました。
12月7日(土)13時30分より、熊本城ホールにて講演させていただきます。ご都合の合う方は、ぜひ、お越しください☆
— 歌川たいじ -うたぐわ- (@taiji_utagawa) October 15, 2019
がまだすばーーーいっ!https://t.co/PnH95GKLmjpic.twitter.com/s2150wXs3W

デビュー10周年の節目に、ツレちゃんや仲間への想い、まんがを描きはじめてから味わったことなど、ぎゅっと凝縮した本になったと思います。読んでくださった皆さまのライフが1個増えるといいな☆ ぜひ、お読みになってくださいませ☆
Amazon.co.jpへ→
歌川たいじ商店へ→
いつも、ありがとうございます。
人気ブログランキング投票にご協力をおねがいいたしますー。 クリックしてくれたら、やる気100万倍っ(>o<)

絵日記ランキング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このブログの更新情報を、以下のSNSで受け取れます。
ぜひぜひ、登録・フォローしてくださいね♪

↑ライブドアブログ公式アカウントを友だち追加してください。


コメント
コメント一覧 (7)
でも、お葬式の前に、ピンピンコロリと死ねるとも限らないし・・・
何だか、いろいろと考えると、面倒くさくなっちゃいます~。
北海道は、知られる通り結婚式は会費制。
お葬式は数年前に経験しましたが、お香典に領収書を切って、その場ではお茶とか焼き海苔を渡します。
ウチでは後日、あらためて香典返しをデパートから贈りました。が、他所様の御宅はどうなのかしらん?
何万円包んでくださった方も、3000円の方も同じ品をお送りしたので、赤字ですね。正直。
東京は、どうなのかしら?
追伸
「猪をもらった」と読んでしまいました。失礼しました。ツレちゃん化進行中?
父も高齢、母も高齢。父の今回の入院は、最後の入院になるかと思います。
母は、やっぱりお互い元気なうちに、お墓のこととか、ちゃんと話しておくべきだったと、ため息をついております。
私は、子どものいない中年夫婦ですが、お互いの親の面倒で貧乏から抜け出せません😅
自分たちは頭のしっかりしているうちに、最低限の事はしておきたいです( ◜ω◝ )
うちも夫婦二人、お墓とかの話たまに
することありますが。
私は拘らないし、
生前葬とかも良いのかも???
いろんな家族のかたちがある分、
いろんなことがいろんな形に変わっていくんでしょうね。
お香典チェックはともかく(笑)
色んな事を考えておかないとなぁ、とか。
でも、ツレちゃんの写真を見て、ふふっ、て元気出ました(笑)